「
アンフェア-the movie- 」の劇中歌、
伊藤由奈の 「
Reason why 」を聴きながら描いたもの。映画のシーンの一部を基にして描いたのでややネタばれっぽい。
先日映画を観に行ってきた。昨年は殆ど映画を観に行かなかったのでほぼ1年ぶりである。元々大きな音に敏感なのだが、爆発音や銃声に何度もびっくりしてしまった。パンフレットにはTVドラマとスペシャルの詳細も書かれており、ドラマを知らない人にも分かるように配慮されている。
以前、片手で銃を持つと照準を合わせにくいとどこかで聞いたことがある。「アンフェア」の雪平夏見もそうであるが、銃の名手と言われるキャラクターは何故か片手で持つこともある。片手だと照準がぶれてしまうので本当は両手で構えたほうがいいのだが、片手で狙いを外さない彼らは相当の腕の持ち主である。漫画やアニメの名スナイパーといえば、他に
青山剛昌 「
名探偵コナン 」の毛利小五郎がいる。劇場版2作目の「
14番目の標的 (ターゲット)」では犯罪者に捕らえられた妻を救うためにあえて妻の脚を銃で撃った若き小五郎のシーンがあった…話は少しそれたが、ドラマの中で夏見が犯罪者を射殺するシーンがいくつかあったが、銃の名手なら急所を外して撃てばいいのに…と思ってしまった。
スポンサーサイト
2007.03.31
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
イメージイラスト(その他)
表情に関する150のお題 より。94「不信」。電話応対で露骨に嫌な顔をするラッキーマン。
電話と言えば、今日は県議員選挙の告示日で、母が某立候補者の選挙事務所である寺で電話係をした。地区別に担当を決めて電話帳を見ながら上から順にかけたということだが、留守だったりなかなか繋がらなかったりと思うように進まなかったと言う。最近、勧誘などの変な電話が多いのでどうしても不躾な対応をしてしまう人もいるという。実際、私自身もその手の電話に辟易しているので気持ちは分かる。それと何種類か電話で話す内容のマニュアルがあるらしく、母は一番短いのを選んでいたという。
何度か選挙期間にその手の電話に出たことがあるが、あまり長く話されると疲れてくることがあった。母も同様のことを思っていたのでそうしたと言っていた。今回の選挙はかなり身近な人が出馬するので、周りは相当慌しくなっている。県内選挙区数13のうち、選挙戦となるのはわずか5つの地区である。半分以上の選挙区が無投票で議員が決まってしまった。中には20年(五期)選挙が行われていない地区がある。長期間選挙期間が行われないのは住民に議員を選ぶ機会を奪っていることにもなるが、私の住んでいる県は保守王国と言われているくらい自民党が強い場所で、土地柄もあるのかもしれない。選挙が決まったことで様々な思惑があるが、じっくりと考えて投票日に臨みたいと思う。
2007.03.30
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
お題イラスト
タイトルは女性バンドの
ZONE の曲より。「
アストロボーイ・鉄腕アトム 」のOPであった。女性グループと言えば
SPEED とか思い浮かぶが、彼女らの曲も結構いい。メンバーが1人脱退したあとでZONEは解散したが、とても惜しい。
バンドのメンバーといえば、
うすた京介 「
ピューと吹く!ジャガー 」でこんな話があった。とある3人組の男性バンドが自分のバンド名のキーホルダーを3つに分け、「この(バンド名の)文字が揃った時に再結成しよう」と誓い合う。ここまではすごくいい話なのだが、メンバーの1人が何故かそのキーホルダーを持っていたジャガーさんと会い、事がややこしくなる。
ジャガーさんはメンバーのうちの2人から名前の一部をつけたキーホルダーを受け取っていたが、何を思ったのかバンド名とは無関係な文字を貼り付けてしまう。バンド名は「ジュライ」というのだが、「ジュ」の部分を持っていたメンバーは「テライ」という文字を見て、愕然とする…。その中で何故か「こち亀」に登場する寺井さんの顔が浮かんでいたのがあまりにもシュールだった。ひょっとして新メンバー加入か?などとあらぬ疑惑が頭の中をもたげ、男はメンバーのところに殴りこみに行ってしまった。事情を知らないジャガーさんは「中途半端だったので適当な文字を入れたのがまずかったのかな」と戸惑っていた…。絆を誓い合って持っていたはずのキーホルダーが原因でバンド解散というのは、笑えない話である(汗)
TRUE BLUE ウィキペディアより。 ↑True Blueは英語のスラングで「(生まれながらの)親友」と言う意味。この絵の追手内洋一と杉田努力もそんな感じの2人だと思う。
2007.03.27
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
イメージイラスト(その他)
Yahoo!ニュースより。能登半島地震 災害弱者に厳しい避難生活 昨日の9時42分に石川県の能登半島で起こった地震は、1日経った今日も余震が続き、住民を不安に陥れている。弟が震源地に近いところに住んでいるので何度も連絡を取っているが、食料を手に入れるのが困難な状況のため、両親が食料を持っていくことになった。弟の住まいでは幸い水道やガスは通っているが、店では食料を求める人が殺到し、思うように食料を買うことが困難な状況にある。昨日と今日の2日間、休みのはずだったが地震で被害を受けた勤務先(電化量販店)で夜通し働いているため、体調もあまり良くないようである。私は留守番をすることになっているが、明日の天気が下り坂と言うことで、地盤の影響などとても心配だ。
今日も朝7時過ぎのものを含めて数回の余震が観測された。1週間は余震に警戒しなければならないと言うことで、いつになったら落ち着くのかと不安を隠せない。何度もTVで地震情報を伝えているが、甚大な被害を受けたところばかり何度も映り、弟が住んでいるあたりはなかなか映らない。事実を迅速に正確に伝えるのが報道であるのは確かであるが、偏って報道されている部分があるのでないかと、感じることがある。私に限ったことではないが、家族や友人、知人がTVで報道される場所以外に住んでいる人もかなりいるだろう。たとえ被害がさほど出なかったとしても、もう少し他の場所も映して欲しいと願う。
テーマ:
趣味と日記 - ジャンル:
趣味・実用
2007.03.26
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
地元の県議員選挙が今週告示ということで、選挙ネタです。近所の人がとある選挙に出ることになり、選挙用のポスターを作って欲しいと頼まれた神様達。出来たポスターは
サタデーナイトフィーバー を彷彿とさせるもので本人はまんざらでもないが、周囲には不評のようであった…(汗)
ウィキペディアより。2007年東京都知事選挙。 東京都知事選挙 が告示された。現東京都知事の
石原慎太郎 氏、前宮城県知事の
浅野史郎 氏ら14名の候補者が立候補した。地元の県議員選挙では数名の議員が引退して、ますます混迷を極めているのに、14名もいるとは大変だと思う。少し前から都知事戦についてニュースなどで取り上げているが、石原さん以外の人でこれと言う人はいないような気がする。石原さんが公約にあげている「東京オリンピック実施」に対して何人かの候補が反対している。建築家の
黒川紀章 氏はその一人であるが、他の公約に関してもいまひとつ現実味を感じないと言うのが正直な感想である。
参照・石川・能登地方で震度6強、金沢市などで津波観測 ↑ちょうどこの記事を書いている頃、地震が起こった。さっきまで1階のTVでずっと地震情報を観ていた。地震直後、私は部屋にいた。今までも何度か揺れを感じたことはあったが、今回のようなのは初めてだった。かなり激しい縦揺れで本棚が倒れるかと思うくらいだったが、オルゴールが落ちただけで済んだ。情けないことにへっぴり腰状態で、声も上ずっていた。弟がちょうど震源地の近くに住んでいるので、地震が起きてすぐに電話をした。弟のアパートは海が近いので何度も津波には気をつけろと父が繰り返していた。
あまりの怖さに、地元の災害対策マニュアルの冊子を今更ながら確認していた。何処へ避難すればいいのか普段からチェックしておかないといざと言う時にパニックになることが痛いほど思い知ることになった。
テーマ:
プーリップ - ジャンル:
趣味・実用
2007.03.25
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
春分の日を境に確実に暖かくなってまいりました。花見はもう少し早いですが、このネタでまいります。とある場所に花見に出向いた神様達。場所をとったもの、神様の姿は見当たりません。2コマ目でトイレでもみくちゃにされた神様が現れました…どうやらトイレが綺麗でないと思われます(汗)ブラック神様と佐藤くんの組み合わせは初めて描いたと思います。以前、神様の顔を置いて場所取りをしたネタを描いたのを思い出しましたが、トイレが近い人に持っていかれるかもしれないと今更思いました。
参照・インパクトコンパクトより。トイレットペーパー騒動の真相。 ↑オイルショックで有名なトイレットペーパー買占め騒動ですが、この説に関しては本当かどうかかなり謎です。4ロール入りのトイレットペーパーを30個ということは120個となりますが、普段でもこんなに買うことはまずないでしょう(汗)私は12ロールのものを主に買っていますが、たいていお1人様ひとつ限りと銘打たれるのでたくさん買うことが出来ないようになっています。
2007.03.24
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
逆上して素に戻った鬼江をイメージした。現在執筆中の小説「
十文字奮戦記~無双編~ (リンク参照)」では誘拐されたサンダーを救助するために登った山中で、黒犬に襲われ片腕を失ってしまう。その後は義手をつけているが、生身の腕と殆ど変わらない機能で、生活には支障はない。鬼江の握力は両手平均350kg。小説の中でサンダーを誘拐した雷流丸の首を怒りのあまり、片手で絞めようとした。オカマな彼の時ですら馬鹿力でだきしめられ失神する男が多いのに、彼が本気を出したらあっという間に昇天してしまうだろう…。
彼のつけ爪はシンボルストーンの魔力を媒介するもので、魔力を具現化して武器に変えることが出来る。なお、爪を使った攻撃をするキャラクターで劇場版「
美少女戦士セーラームーンR 」に登場したゲストキャラ、フィオレを思い出した。フィオレは爪を伸ばして相手を切り裂くことが出来るようだが、鬼江のそれはどのような武器になるのかは不明。
2007.03.23
/
Comments(2) /
Trackback(0) /
Fivecats'Soldiers(キャラクター設定)
表情に関する150のお題 より。51.「赤い顔」。サイトの別館のガモウ堂に載せているWEBドラマ「16ヒーローズ 雪山の戦い」の過去ログのシーンが元。ヒーロー協会の慰安会でスキー場に来たヒーロー達。ラッキーマンはロッジの経営者の孫の雪雄と仲良くなる。何故か面白くない努力マン。兄の友情マンに嫉妬しているんだろと突っ込まれ、真っ赤になる努力。
赤い顔とは言っても漠然としており、どんなシチュエーションで描こうかかなり悩む。
参照・なんでも知恵袋 「対人恐怖症」「赤面恐怖症」経験者に聞きたい!一番効果的だったものは何でしたか?! ↑赤面症で悩んでいる人はかなり多い。私自身、赤面症ではなかったと思うが多くの人の前で話すのがとても苦手である。以前勤めていた会社では朝礼に毎日1人ずつ、何かを話さなければならなかったことがあった。現在勤めているところでも週1回の朝礼で順番に1人ずつ話さなければならない。苦痛でかなわないわけではないが、何を話せばいいのか分からなくなる。思いつきでものを話すと自分でもわからなることが多いので、あらかじめ話すことを考えてから話すようにしている。ある本で「話下手な人は人の話を聞かないことが多い」とかかれていた。思い当たることだらけだ。
2007.03.22
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
お題イラスト
卒業シーズンです。今年卒業を迎えた方、おめでとうございます。漫画は神様の通う中学校で行われた卒業式ネタです。恩師の鳥頭先生と共に感涙にむせんでいた神様ですが、先生の一言で涙も一気に引っ込んでしまいました…現実的な先生ですが、仰ることはごもっともです。たとえわずかな金額でも貸し借りはきちんとけじめをつけなければなりません。
参照・オークショントラブル対策より。 ↑先日の「
ズームイン!!SUPER 」(日本テレビ系 月~金 朝5時半~)内の「ズムとく」のコーナーでネットオークションのトラブルについて触れていました。私はまったくネットオークションを利用したことはありません。顔の知らないもの同士で商品や金銭の取引をすること自体に抵抗があるからです。この中で「
次点詐欺 」を取り上げていましたが、かなり怖いと感じました。
参照・ネットDEけいししょう ネットオークション次点詐欺 ↑次点詐欺について詳しく取り上げています。出品者を名乗る人間から「最高価格で落札した人がキャンセルしたので、(あなたと)直接取引したい」と言った内容のメールが届き、代金を騙し取るものです。「ズムとく」の中では詐欺に合った人の一例が取り上げられていました。先ほど検索した時、次点詐欺の情報が掲載されている掲示板が見つかりましたが、あまりの被害の多さに呆然となりました。ネットオークションでは欲しいものが安い値段で手に入れることが出来たりなどの利点がありますが、顔の見えないもの同士が取引することを忘れてはいけないと思います。
私はオークションは未経験ですし、勉強不足の部分も多々あります。決してオークションのシステム全てを否定しているわけではありません。ただ、金銭が関わることはどうしても神経質になってしまうのは正直な感想です。
2007.03.20
/
Comments(3) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
構想している話のシーンの一部。長男・ウェットティッシュが行方不明になってしまい、神様は神様養成学校卒業以降、封印していた「杖」を持つことを決意する。神様は息子を探しにいく直前、親友の佐藤くんに会う。笑顔で佐藤君と別れた彼だが、佐藤くんはただならぬ不安を感じていた…。当初は3コマ目にも佐藤くんのモノローグを入れようと思っていたが、このような絵になった。悩みを打ち明けてくれない神様に苛立ちを感じているような描写にしたかったのだが、モノローグに頼ると非常に文字数が多くなり、文章力のなさを痛感する。
ウィキペディアより。ふきだし ↑モノローグで検索し、ウィキペディアのモノローグの項からとんだ。私は絵板で描く場合はテロップのように描くことが殆どで、変わった形のふきだしにすることはあまりない。お絵かきBBS.com(poo)やしぃペインターでは縦のテキストでも一応出来るが、文字の間隔の調節が上手くいかないので、PaintBBSでは横書きのセリフでやっている。一方、オフでもオンでも関係なくふきだしの位置にはかなり悩んでしまう。セリフの位置を確保しようとすれば構図が単調になるし、構図を優先すればふきだしの置く場所がなくなったりと常に試行錯誤の状態である。
2007.03.18
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
久しぶりに八頭身ネタを描いたらこんなのになってしまった。努力マンのコスチュームをまとった八頭身が1さんと追手内洋一を腕に抱えている。夢であったが、つい弟子に八つ当たりをしてしまうラッキーマンであった…。八頭身が思いを寄せる1さんはアスキーアートで表現すると括弧をいくつか重ねたような髪形をしているが、洋一のように玉ねぎ頭なのか坊ちゃん刈りのようなものか2つほど説があったような気がする。たまたま八頭身スレが収録されている過去ログのところで見つけたネタだが、私は玉ねぎ頭と解釈している。
2007.03.17
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
カラオケボックスで自分が歌いたい歌を探すヒーローズ。ラッキーマンに何か歌うかたずねた努力マン。ラッキーマンは『先に歌っていい』という風に言ったつもりだったのだが、努力マンは師匠と
テレサ・テン (中国名・
麗君 )の「
時の流れに身をまかせ 」をデュエットで歌おうと誘ってくる…(汗)なお、某所でテレサ本人が
南こうせつ とこの歌を一緒に歌っている映像を見る機会があった。彼女の歌の中では一番好きな歌であるが、個人的には本人のみで歌った映像が見たかった。
ウィキペディアより。テレサ・テン 彼女が持病の気管支喘息の発作により急逝して、12年が経つ。テレサの人生については「
知ってるつもり 」で取り上げていたのを見た記憶がある。彼女は「アジアの歌姫」と呼ばれていた。何人か歌姫と呼ばれる女性歌手はいるが、文句なしに呼べるのは彼女のほかに思い浮かばない。
テレサ・テン/麗君歌曲研究会より。日中曲名対照表。 ↑中国語にカバーされた日本でおなじみの曲が中国語で何と表記されるか分かりやすく表になっている。かなり昔、最初に就職した会社にいた頃、そこで働いていた中国人の男性から某男性アーティスト(恐らく香港か台湾)のカセットテープなどを借りたことがあった。曲のタイトルは全部漢字なので当然、何歌っているのかさっぱり分からない。ただ、曲の雰囲気からして恋愛に関する歌詞なのではないかと思った。
2007.03.15
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
ランドセルを背負う女の子。ブラック神様のところの末娘のすずちゃんのようだが、そうでもない。最近はランドセルもカラフルになった。
参照・イオンのランドセル ↑イオンのランドセルのCMは良く見かけるが、実際にこんな色のランドセルを背負っている子供は見たことはない。私の子供の頃は黒か赤だった。自分なら多分、青系の色を好んで選ぶかもしれない。
今朝の「ズームイン!!SUPER」の出演者・
奥浜レイラ さん「いいMONO見っけ!」のコーナーで、不審者対策用のカバーが紹介されていた。カバーをはがすと「110番してください!」といった警告文が現れ、大音量のブザーがなるものだ。最近、防犯ブザーが売られているが、いざという時にブザーを鳴らせるかどうかとても心配になることがある。特に子供は力では到底大人にかなわない。無理やりカバーをはがされたことで音を出せるというのはかなり威力があると思う。
参照・アキバガレージ本店より。変身ランドセルカバー
2007.03.14
/
Comments(2) /
Trackback(0) /
イメージイラスト(オリジナル)
表情に関する150のお題 より。58.「冷や汗」。何故か夜の学校らしきところにいるブロッケンと王ドラ。何か見つけて顔面蒼白となっています。絵板では別レイヤーで青系の色をA値を下げてのせ、その後に縦線を描いて顔が真っ青になっているようすを表現しています。
夕刊フジBLOG 冷や汗は心筋梗塞の前兆?! ↑上のように大変怖い目に遭ったときなど冷や汗をかくことがありますが、病気の前兆として冷や汗が出ることがあります。最後のほうで「水分補給を忘れないように」とかかれています。夏はともかく冬は夏に比べると水分を摂取することが少なくなります。以前、伯母に海洋深層水を薦められて、その深層水のメーカーの商品カタログを見ていたら、「冬こそしっかり水分補給」としっかりかかれていました。お風呂でのぼせて気分が悪くなるのも水分不足が関係していると書かれていたような気がします。
2007.03.11
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
お題イラスト
文庫本を読む神様。その時、紙子さんの机に恋愛小説の本があるのが目に留まりました。そのひとつの本の帯を見た瞬間、神様は卒倒してしまいました(汗)2コマ目の帯の文句は昨晩のチャットの際に、いろいろと考えていました。他にも2、3ほどあったのですが、漫画の中に出すのはかなり躊躇したので、無難なものになりました。
ある編集者の気になるノートより。買った本の帯どうしていますか? ↑本の帯で検索したら見つかったものです。私の場合は栞代わりに使用するか、処分することが多いです。古本屋に買い取ってもらう時はあったほうがいいのかもしれませんが、つけたままにしておくと帯がだんだんボロボロになって、結局は捨てることになってしまいます。
本の帯と似たようなものにCDのケースについている紙(CDのタイトルや値段などが書かれている)があります。包装を取ってからは取っておくことが多いのですが、CDのケースのフタの裏にはさむとケースのフタがきちんと締まらなくなり、イライラする事があります。
2007.03.10
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
久しぶりの漫画。先ほど、振り込め詐欺らしき電話がかかってきた。私が出たとき相手は「お母さんはいるか」と聞いたような気がする。その時、弟の名前を名乗ったような気がして母に変わってもらった。母が何度か相槌をしたら、電話が切れてしまったらしい。弟は現在一人暮らしで、職業柄帰宅時間が遅い。この時間帯は仕事中のはずだからかかってくるのは不自然である。何か、携帯を落としたから携帯番号をどうのこうのとか言っていたが、その前にきれてしまったらしい。前にも一度その手の電話がかかったことがあったらしいが、はっきり言って気味が悪い。
最近、変なセールス電話が頻繁にかかってくるので、非常に電話に神経質になっている。私自身、声が独特なため、電話に出るのがとても苦手である。電話口で性別を間違えられたのは一度や二度でない。以前、何かの電話で「娘(私のこと)さんはいらっしゃいますか」と聞かれたが、こっちが本人であると言っているのに向こうはお父さんかお爺さんかと何度も聞き返し、なかなか女性だと信じてもらえなかった。また、短大のころ連絡網でクラスメートの家に電話したら父親らしき人が出て、男性と疑われてしまったこともあった。それ以降、胡散臭い電話がかかっても「違います」とそ知らぬ顔でいえると思い、開き直ることにした。
2007.03.08
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
海底へ沈む風船猫・タマ。泡は大きいものは円ツールで描き、薄く消しゴムで消して透明度を調節。細かい泡は水彩で加筆した。光った部分は覆い焼きで調節した。以前、別のシチュエーションでタマを同じように逆さにした構図のものを描いたのを思い出した(汗)普通描いたものを「上下反転」で逆さにした。顔の輪郭のゆがみなどは「左右反転」しながら修正し何度も反転を繰り返しているが、私はかなり歪みが分かってしまう。
2007.03.05
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
イメージイラスト(オリジナル)
かなり前に描いたもの。現在執筆中のオリジナルの小説、「十文字奮戦記~無双編~」に登場する風船猫・フジ(左)とタマ(右)。フジのほうは共同で小説を執筆している人が設定を考え、私がデザインしたもの。フジはタマと似ているがやや異なる印象である。
フジの本名はリルーラ。姿をはっきり見たものはいないため、性別などの詳細は謎に包まれている。禁忌の魔法といわれる「時間操作」を使えるただ1人の風船猫である。別人に姿を変える能力を持つ。(他人の幻を見せることが出来る?)風船猫は温和で争いを好まない性格だが、フジは人付き合いがかなり苦手なタイプだったらしい。
2007.03.03
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
イメージイラスト(オリジナル)
ブラック神様(本名・黒田祐樹)の目を描いたときの設定。神様よりも目は小さく丸い。神様は下瞼のラインは実線だが、ブラック神様はラインはない。彼のほうがやや表情が優しい感じがする。
当初は神様との区別は顔と肌の色以外、特に決めていなかった。性格はどちらかというと神様のほうがキツイかもしれない。一方、ブラック神様は気弱な印象が前面に出ている。
11月3日生まれ。42歳。B型。
家族は妻と娘3人。なお、漫画の中で彼が「家から締め出しを食らった」描写が何度かあるが、恐らく恐妻家。先日出した末の娘・すずりの顔が彼とまったく似ていないことから、妻は人間(あるいは人間型の種族)の可能性がある。漫画の設定ではいわゆる普通の人間キャラと神様のような擬人化の種族とは特に区別はしていない。よって、人間と擬人化キャラのカップルも存在する。
現在、失業のため求職中。以前、どんな仕事をしていたのか不明。神様と同じ神様養成学校に通っていたと思われるが、漫画で初登場した時にいきなり足蹴されているところから、学校での面識はなかった模様。
2007.03.02
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(キャラクター設定)