居眠り運転対策 OKWaveより。 眠気に勝つ 居眠り運転より。 【高速バス衝突】「助けて」吹き飛ぶ座席 車体真っ二つ、GW暗転 MSN産経ニュースより。 昨日、群馬県藤岡市の関越自動車道で東京ディズニーランドに向かう高速バスが防音壁に衝突し、乗客7人が死亡、39人が重軽傷を負う大事故となった。私が住む富山県から来ていた乗客の人が3人犠牲となり、ショックを隠しきれない。運転手自身が居眠りをしていたという証言から、居眠りによる事故であると見られる。京都の祇園で観光客を巻き込み多くの死傷者を出した事故以降、大きな交通事故が相次いでいる。舞鶴の事故以降、原因のほとんどは運転手の居眠りによるものだ。
居眠りは運転時には命取りとなる。OKWaveにも運転時の居眠りの悩みの相談がある。複数の居眠り対策をしても、どうしても眠くなってしまうという深刻なものもある。薬を常用している人はどうしても眠くなってしまいがちなので、医師との相談も必要である。また、他の病気が隠されている恐れもあるので、どうしても気になる人は行ってみていいかもしれない。
車の助手席で寝ると怒られる?! その1 発言小町 読売新聞より。 この前新聞で、助手席に座っていた女性が居眠りし、運転中の夫に怒られてけんかになったという話が紹介されていた。人によっては横で眠られると
「こっちは運転しているのに」 と機嫌が悪くなるかもしれない。また、運転手が眠くなる恐れがあるので、起きて欲しいという人も居るだろう。お互いどっちがいいかは予め決めておくほうが一番なのだが、運転が出来る人は極力交代するなどの配慮も必要かもしれない。
スポンサーサイト
2012.04.30
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
「
誰がために 」の続き。
ころぺた号退治に向かった王ドラたち。待機するまん太達の様子を描いている。王ドラたちの目の前にコロッケがぶら下がっているのは、斉藤さんが男鹿の
「俺が買ったコロッケを化物が食べた」 という話を
「ころぺた号はコロッケが好き」 と解釈してしまったからだ。コロッケを前に緊張感がない2人に憤慨するほむら。彼女を無視して作戦会議を始める古市たち。皆が気がかりなのは、アシベの事だった。男鹿はアシベの異変にいち早く気づいていたのだった。
ころぺた号がコロッケ好きというのは、「ねこぢるyうどん」の一部を元に参考にした。ちなみに原作では神様がソースコロッケパンを好きという設定になっている。3コマ目のアシベの「コロッケはおかずでOK」かという台詞については、だいぶ昔、行きつけの肉屋さんのコロッケが好きで、休日の昼によく買いに行かされた事を思い出しながら描いていた。だが、後から聞かされた話では、そこの店のおばさんは、私たちがコロッケしか買わないため、あまりいい顔をしてなかったと親から聞かされた。
「コロッケはおかずでない」 とおばさんが怒ったのも親から聞いた話だった。ネットで調べたら、コロッケをおかずでないと考える人が結構多い事に、正直驚いた。
2012.04.28
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
「
賽は投げられた 」の続き。
ころぺた号によって狂わされた時空のゆがみの地点に向かうアシベとまどか。おとりとして選ばれたのはころぺた号に襲われたこの2人だった。待機する者達は動揺を隠せない。ワイルドタイガーとバーナビーは2人を見失わないように遠くから見守っている。万が一の時に援護するためだ。そして、2人の傍で援護するのは王ドラに任せられた…。
この時点ではまどかは魔法少女になっているかは不明である。既になっているのかこれからなるのかも展開次第である。そして、アシベはころぺた号からまどかを助ける際に負傷し、手負いの姿である。危険をおかしてもあえて戦いに向かった2人の心情はいかに…。
2012.04.27
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
小沢元代表に無罪 元秘書との共謀は認めず Yahoo!ニュースより。 中国西安の歩道に「落とし穴」、少女転落も無事救出 同上より。 民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反で罪を問われた裁判で、東京地裁は26日、無罪を言い渡した。夕方のニュースで小沢元代表の無罪判決を聞いたが、判決前から何となく、有罪になるのは難しいのではと感じていた。だが、民主党の中では小沢氏に近い議員と距離を置いている議員との温度差が大きく、一致団結とは程遠い。たとえば、松木謙公議員はハンカチで目頭を押さえて、小沢氏の無罪を喜んでいたが、小沢氏と距離を置く前原政調会長などは小沢氏の無罪に対して、何も言葉はなかった。小沢氏は党員資格停止処分を受けているが、この無罪判決でどう影響するのかは、気がかりだ。
漫画で小沢氏の無罪ついて神様が話をしている。2コマ目で小沢氏が穴に落ちている。これは先日、中国で起こった道路陥没で女性が転落した事故が元となっている。携帯で話をしながら歩く女性は突然、穴の中に消えた。映像で見たときはほんの一瞬だったので、驚いた。そこを通りかかったタクシーの運転手が女性が落ちた穴に自ら入り、救出されるまで女性を励ましていた。まさに民主党はいつ穴が開いてもおかしくない状態である。
2012.04.26
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
トキのひな誕生、自然界36年ぶり…生後1週間 読売新聞より。 トキ ウィキペディアより。 環境省は22日、佐渡で放鳥された国の特別天然記念物のトキの卵が孵化したと発表した。今朝の朝刊で1面で大きく取り上げていたのを見て、驚いた。他にも9組のペアの抱卵が確認されている。ここまでの道のりは苦難の連続だった。私がトキの事を知ったのは
藤子・F・不二雄 「ドラえもん」の中でだったような気がする。日本のトキが残り僅かとなり、最後の1羽が絶滅してからニュースで取り上げていた記憶があるが、本当に長い道のりだった。中国からトキのつがいを贈呈されて人工繁殖が開始、2008年には初めて放鳥された。気がつけば私が住む県にもトキが1羽確認され、より身近なものに感じていた。トキのヒナは生後1週間ぐらいで、天敵のテンに襲われる危険もはらんでいるが、無事に育って欲しいと思う。
漫画では神様が学校時代にトキの研究をしていたことについて触れている。2コマ目でトキの格好をした神様に怯えているトキが居るが、これは学校付近にいたものである。なお、日本の実在するトキとは無関係である。
2012.04.23
/
Comments(0) /
Trackback(1) /
神様一家(漫画)
「
おとりは誰だ 」の続き。
斉藤さんが加わり、ころぺた号退治作戦が実行されようとしていた。その前のページで言われていた
「おとり」 も現れる。一方で「待機組」は納得の行かない表情で、特に2人が動揺していた。おとりについてはずっと前から決めていた。これがころぺた号との戦いのキーワードとなる。弱点もわからないまま皆はころぺたの戦いに向かった。
なお、戦いが始まった後も飛び入りの形で、他のキャラを登場させる予定である。ギャグかシリアスどちらかに偏らず交ぜた形になると思う。
2012.04.22
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
「
不吉なメッセージ 」の続き。
ころぺた号退治のために、虎徹とバーナビーが所属するアポロンメディアの技術者、斉藤さんが参加する。斉藤さんはころぺた号の影響で、時空の歪みがあることを突きとめる。しかし、ころぺた号が見つからない事には打開できない。男鹿が「おとり」作戦を提案し、古市を指差す。(古市は「べるぜバブ」のアニメで大魔王が男鹿の家を訪ねる前に、そのために捧げるいけにえのえさになってしまったことがあった。)斉藤さんはおとり作戦を含め、ころぺた号と戦う相手を決める事になるのだが…。斉藤さんを参加させるのは、前から決めていた。
ころぺた号におとりを使う理由はこの後、明らかになる。
2012.04.21
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
「
役者は揃った? 」の続き。
ころぺた号を倒したのは、ベル坊の電撃だった。男鹿が行きつけの店で買う「拳骨コロッケ」をころぺた号に食べられ、たまたまベル坊が起こした電撃がまぐれで当たったのだった。緊張感のない古市をよそに、ころぺた号は皆に不気味なメッセージを残し、消え去る。
「死神」 と
「2つの光」 の言葉がキーワードになっているが、実はこれは特定の人物をさしている。既に出てきた人物なのか、これから出てくる人物なのかは今のところ不明である。
3コマ目の「死神がとびらをやぶって」というころぺたの台詞は「ねこぢるうどん」3巻のプリンセスの巻から拝借した。にゃーことにゃったが遊んでいると、プリンセスの格好をした女に連れて行かれる。その女はたづ子といい、醜い姿をしていた。自分が連れて行った犬や猫を閉じ込めていた。そこに女に拾われた寝たきりの老人から女の話を聞かされる。1匹の犬が女に逆らった時、その犬は女に殺されてしまう。血まみれになった自分を鏡で見る女。鏡に映るもうひとりの「自分自身」が
「私は生き物を殺しすぎる。こんどこそ殺されるわ…もうすぐ来るわ…死神が…死神がとびらをやぶって」 と警告する。最後はにゃーこ達を助けに来た父ちゃんによって、この女は殺されるのだった。犬や猫たちはこれによって解放された。最後は寝たきりの老人は自分が捨てられた場所に戻され、笑顔でにゃー子達と別れを告げる。
2012.04.20
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
元ネタはかなりフライングになるが、4月19日の発売のマサオさんの「
石田とあさくら 」の1巻から拝借した。ラーメンマンはその単行本を手に取る。あさくらの鼻に鉛筆が刺さっている様子を見て、何故か鉛筆削りを想像してしまったラーメンマン。
もともと「石田とあさくら」はピクシブでマサオさんが掲載していたオリジナルだが、後に商業誌に連載となる。最近になって、某所で「石田とあさくら」のボイスドラマを観たが、複数の登場人物を全て一人でやっていると聞き、驚いた。男性と女性も違和感なく演じていたので性別はどちらか分からないが、男性のほうが声域が広いので男性の可能性が高い。
2012.04.17
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
王ドラ カンフーへの道!(漫画・二次創作)
「
助っ人、現る? 」の続き。
ころぺた号の魔の手から2人を救出したのは、虎徹とバーナビーのヒーローコンビ。そして、ころぺた号の動きを止めたのが「子連れ番長」こと男鹿辰巳だった。コラボ漫画「王ドラカンフーへの道!」ではエリザベスはモブとして登場していたが、男鹿は1回だけ登場している。ヒーローコンビはその前にころぺた号を目撃しており、素顔の状態で現れているところから、このまま追いかけたと思われる。エリザベスは最初から野次馬として交じり、一部始終を見ていたので、彼らを案内したと思われる。
2012.04.15
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
「
痛撃… 」の続き。
ころぺた号からまどかを庇い、倒れてしまったアシベ。2人を助けようとするが、ころぺた号が近くに居て近づけない。2人が負傷し、駆け寄ろうとするほむらとスガオ君を抑える王ドラたち。その時、何者かがころぺた号を黒焦げにする…?親友を傷つけられた怒りで今にもころぺた号に飛びかかろうとするスガオ君を大人2人(超人)でやっと押さえている。5コマ目の「ころころ、ぷすぷす」は擬音だが、ころぺた号が発した言葉かどうかは不明。
2012.04.14
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
ウェザーマップ『さくら開花予想2012』 先週末、東京で桜が満開となった。「ZIP!」(日本テレビ系朝5時50分から)では、花見を楽しむ県外や海外の人が映っていた。海外の人とはいえ、日本に住んで10年や20年と長く滞在している人ばかりであり、一方で、自分の国の食事を持ってきたりと自分の国流の花見を楽しんでいたようだった。私の住んでいるところではようやくつぼみとなった。寒さが時折ぶり返したりと桜の開花が遅れるのでないかと思っていた。今週はようやく20度近い日が続くようで、ようやく春らしくなったのだろうかと思う。
花咲か爺 ウィキペディアより。 神様養成学校の売店で売られていた「花さかじいさん」の灰の話題を出す神様達。2コマ目ではゆり子さんが花さかじいさんの真似をして灰を撒いた話を暴露した。私自身、灰ではなかったような気がするが、これに近い真似事をした記憶がある。ちなみに「花さかじいさんの灰」の詳細は不明だが、一種の肥料のようなものだと思われる。
2012.04.09
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)
「
急襲?! 」の続き。ころぺた号が王ドラたちの前に立ちはだかる。最初にブロッケンがころぺたに飛びかかろうとするが、ころぺたは体から鎌を出し、周囲のものを離れた場所から斬ってしまった…。次にセーラージュピターが肘鉄砲でころぺたの顔を直撃させるが…?
漫画の擬音語 それぞれの漫画にしかない擬音語もあると思うが、ころぺた号特有の擬音語(?)として、「ころぺた」と言うのがある。原作を見る限り、恐らくころぺたが歩く時に使われると思われるが、3コマ目ではころぺたが自分の口で
「ころぺたー」 と言っている。特に細かい設定がないようなので、勝手に書かせてもらった。
2012.04.06
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
漫画・二次創作(その他)
スー・チーさん当選、国政へ ミャンマー補選 NLD圧勝宣言 gooニュースより。 アウンサンスーチー ウィキペディアより。 民主化が急速に進むミャンマーで、1日連邦議会補欠選挙の投開票が行われた。民主化運動指導者、アウンサンスーチーさんが率いる野党、国民民主連盟(NLD)が勝利宣言をした。軍事政権がのさばっていた頃から、スーチーさんは苦難の連続だった。私が子供の頃には軟禁状態であるスーチーさんの様子が時々、TVで語られていた気がする。度重なる軟禁にも負けず、スーチーさんの率いる党は国民から大きな支持を受けたが、当の選挙は決して、自由かつ公正に行われたとは言えなかった。
スーチーさんの所属する党に記入できないように投票用紙にロウが塗られていたり、選挙権があるはずの人が投票できない、既に死亡した人などの名前が名簿に記載されていたなどの問題があった。また、直前には海外からの選挙監視団を受け入れたにも関わらず、許可なしでは入れないと言っていた。スーチーさんの戦いはこれからである。
漫画ではミャンマー補選について触れる神様たちを描いた。ホットケ様が選挙監視団に被り物をしたらどうだという発言に神様は怒っているが、これは選挙監視団が許可なしで投票所には入れないといった政権に対する皮肉のつもりで描いたが、馬の被り物はたまにこんな顔の物を見かけるので、描きたくなっただけである。
2012.04.02
/
Comments(0) /
Trackback(0) /
神様一家(漫画)